SAFETY POLICY
輸送の安全に関する基本方針

輸送の安全に関する基本方針
輸送の安全に関するPDCA(計画の策定・実 行・チェック・改 善)を確実に実施し、
安全対策を不断から見直すことにより全社員が一丸となって業務を遂行し、
絶えず輸送の安全性の向上に努める。
また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。
重点施作
-
輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守する。
-
輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努める。
-
輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置叉は予防措置を講じる。
-
輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有する。
-
輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適確に実施する。
重点施作
-
酒気帯び運転の撲滅
-
車両事故ゼロの取組みを全社員協力して推進
-
追突事故を0件とする。
-
事故件数を前年比50%減少させる。
-
倉庫部門
安全方針に基づき、安全に関する目標を達成するため、次の計画を策定し実施する。
-
運行管理の徹底
推進項目 実施内容 実施時期 改善基準告示の遵守 ①日報での休憩場所・時間の確認(必ず記載するよう指示を徹底) 毎日実施 ②タコチャートでの連続運転の確認 ③拘束時間管理表の作成と管理 -
安全指導の実施
推進項目 実施内容 実施時期 健康状態の把握 ①定期的な健康診断の実施と診断結果を基にした適切な指導 年1回
(夜間業務を含む場合は年2回)車両事故の防止 ①後廻り乗車の指導を徹底 毎日の始業点呼時 ②後退時の後方確認(降車しての目視確認)の指導を徹底 ③車両歯止め使用の徹底 運転者教育の実施 ①指針に基づいた乗務員教育の実施 月1回実施 ②初任運転者に対する所定講習の実施 運転者を採用時 ③事故惹起者に対する研修の実施 事故発生時 ④タコチャートによる速度管理 運行毎の確認 -
安全最優先意識の周知徹底
推進項目 実施内容 実施時期 安全マネジメント ①輸送の安全に関する基本的方針及び目標を事務所に掲示 4月 事故情報の掲示 ①事故情報(関係会社含む)を事務所に掲示 随時 ②社内事故件数を集計し事務所に掲示 随時